セサミ色々日記

雑談に変更

ファクトフルネス2020:その1

『社会と文化は常に変わり続けている。小さくてゆっくりとした変化であっても、積み重ねれば大きくなる。毎年1%の成長では遅いと思えても、70年続けば倍になる。2%なら35年で倍だ。3%ずつ成長すれば、倍になるのに24年しかかからない。

 紀元前3世紀に世界で初めて自然保護区域をつくったのは、スリランカのデーワー・ナンピアティッサ王だった。ヨーロッパで同じような考えが生まれたのは2000年も後で、イギリスのウェスト・ヨークシャーが初めてだった。アメリカでイエローストーン国立公園ができたのは、その50年後だ。

 1900年までに、地球上の0.03%の土地が保護された。1930年にはそれが0.2%になった。本当に少しずつ、10年単位で森林がひとる、またひとつと保護され、保護区域の面積は増えていった。1年単位の増え方は微々たるもので、数字に表せないほどだ。でもいまでは地表の15%が保護区域になり、その面積は増え続けている。』

(ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ローランド著『FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』日経BP社、2019)

 

 仕事が緊迫しているとき、彼(※ハンス・ロスリングのこと)はいつも周りの人に、こう叫ぶよう促した。

「夜通し進め!」

そして事態が絶望的とわかると、彼は笑って言うのだった。

「あきらめることはいつだってできる。だったら何も今あきらめなくてもいいじゃないか」

(ハンス・ロスリング、ファニー・ヘルエスタム著『私はこうして世界を理解できるようになった』青土社、2019)

 

 

 

 

あけましておめでとうございます!

 

『セサミ読書日記』というタイトルに沿って、やっと本の紹介をします!

昨年私が読んだ本で、最もグァァァァ~ンという衝撃を受けた2冊の本を紹介します。

①ハンス・ロスリング他著『FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』

②ハンス・ロスリング著『私はこうして世界を理解できるようになった』

①については、最初は電子書籍で買ったのですが、良すぎて紙の本も買ってしまった。何やってんだか。電子書籍だと、手軽にハイライト(蛍光ペンみたいなもの)が引けるのですが、蛍光ペンだらけで、もはや何から手をつければいいのやら、書きたいことが多すぎるのだ~~~!まとめきれない、どうしよう!!!

 

世界の色々な事柄のデータをまとめて、物事の見方について書いた本です。そう聞くと、結構ドライでシャープで効率的な思考の本かな、なんて思っていたのですが、いやいや、私の頭は除夜の鐘で108回打ち付けられたくらいの衝撃でありました。

 

2018年に発売され(日本では2019年)、世界で200万部、日本でも2019年のビジネス書・実用書ランキング1位。

かのビル・ゲイツ氏は、「名作中の名作。世界を正しく見るために欠かせない1冊だ」と評し、2018年にアメリカの大学を卒業した人(学士号・準学士号・修士号を取得した人)で、ビルゲイツのブログに登録して大学名を入力しさえすれば、希望者全員に、この本を無料でプレゼントしたそうです。

 

著者のハンス・ロスリングはスウェーデン出身の医者で、大学時にモザンビーグの独立運動の初代指導者と出会ったことをきっかけに、大卒後モザンビーグで医者として働きました。ロスリング氏の言葉を借りると、「スウェーデンの100分の1の人材・資源で、100倍の患者を診なければならない」という超現場の人です。タピオカの原料であるキャッサバに毒が含まれ、これによって足などに麻痺が起きることを突き止めた人でもあります。その後、WHO(世界保健機構)やユニセフなどで保健アドバイザーを務め、スウェーデンにおける国境なき医師団を設立します。世界中を講義して周り、その後の色々についてはこれから書いていきたいと思います。

 

世界中の現実に飛び込んで働きまくってきた医者が、統計という数字を用いることによって、世界の見方を提示しているのです。単なる楽観主義的な言葉ではなく、統計と数字だけで論じるのでもなく、世界中の現場から培ってきた経験を元に、人類は絶え間ぬ努力によって少しずつ少しずつ進歩し、世界をより良くしていったのだと。だから、多くの人々が気づいていない様々な偏見を取り除いて正しく冷静に見つめ、1mm1mmずつ進めていくことで、解決することができるのではないか、そんな大いなる希望を与えてくれる本です。

 

『わたしは日頃から、人類のすばらしい進歩について誰かに語るたびに、「ハンスさんは楽観主義社なんだね」とレッテルを貼られる。正直、いい加減にしてほしい。わたしは楽観主義社ではない。楽観主義社というと世間知らずのイメージがあるが、わたしはいたって真面目な「可能主義者」だ。

「可能主義者」とは、根拠のない希望を持たず、根拠のない不安を持たず、いかなる時も「ドラマチックすぎる世界の見方」を持たない人のことを言う。ちなみに「可能主義者」はわたしの造語だ。可能主義者のわたしは、「人類のこれまでの進歩を見れば、さらなる進歩は可能なはずだ」と考える。

単に楽観しているわけではない。現状をきちんと把握し、生産的で約に立つ世界の見方をもとに行動している。』

 

(ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ローランド著『FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』日経BP社、2019)

 

 これから少しずつ説明していきますが、①は全400ページ、②は全300ページの本なので、読書はちょっと苦手、という方は、次の動画を観ても、面白いかもしれません。

 正直私は、中田敦彦氏の動画で知りました。すごくいいです。しかし、本を読むと100倍くらい深まりますよ!


【FACTFULNESS】データを基に世界を正しく見るファクトフルネス〜①〜ビル・ゲイツやオバマ元大統領が大絶賛した名著

 

ハンス・ロスリング自身による熱演に耳を傾けてもいいかもしれません。私はこの動画が大好きなのですが、英語字幕しかない・・・グラフの説明だけで、絶賛の嵐です!


The best stats you've ever seen | Hans Rosling

 

日本語字幕のある動画はこちらです。


How not to be ignorant about the world | Hans and Ola Rosling